夜繙く

主に推理小説などの感想や日常のこと

【感想】歌野晶午『密室殺人ゲーム王手飛車取り』(講談社文庫)- 殺人事件を起こし、ネット上で推理を行う邪道のミステリ

歌野晶午『密室殺人ゲーム王手飛車取り』(講談社文庫)の感想になります。

※ネタバレを含みます※

歌野晶午『密室殺人ゲーム王手飛車取り』(講談社文庫)

フーダニットを排除してハウダニットを徹底した邪道ミステリ

あらすじ

〈頭狂人〉〈044APD〉〈aXe〉〈ザンギャ君〉〈伴道全教授〉。

奇妙なニックネームの5人が、ネット上で殺人推理ゲームの出題をしあう。

ただし、ここで語られる殺人はすべて、

出題者の手で実行ずみの現実に起きた殺人なのである……。

リアル殺人ゲームの行き着く先は!?

歌野本格の粋を心して堪能せよ!

『密室殺人ゲーム王手飛車取り』(歌野 晶午)|講談社 から引用

個人的にはかなり好きなシリーズの一作です!

実際に殺人を起こして推理を行う構成的に王道的ではないものの、

そこに本格推理要素や驚きのどんでん返しなどを含めることで

よりミステリとしての面白さが上がっているように感じました。

邪道と記載しましたが、設定としては邪道だけどミステリとしては寧ろ

ハウダニットの部分を徹底しているため、バカミス的なトリックはあれど

王道的な面白さがあるところが、かなり面白かったです!

 

本シリーズはネット上で推理ゲームを行っているので、実際に殺人を行っているが

どこか他人事のように推理パートもコミカルに進んでいき、読みやすさもあったのが

ミステリとしての構成と読みやすさの両立をしており、高ポイントですね。

「5人の推理ゲーム」の様相と驚きの結末

※以下ネタバレ注意※

ゲームのために人を殺すというサイコな面とネットだけの繋がり特有のライトな

関係性から、序~中盤では読み手側もゲームとしての側面とフィクション然とした

描写に同じ立場での現実離れした楽しみ方を感じつつ読んでおりましたが、

終盤になると一気に作品の様相が変化し、根本となる部分へのミスリードを誘っていた

という構成自体が、してやられたという気持ちにさせられてとても面白かったです。

 

こればかりは読んでみないと感じられない、また読む前には知りたくない部分で

邪道がミステリ的な王道へと裏返った部分で見事にハマりました。

 

※以上ネタバレ注意※

シリーズ化もされており、同様の形式で楽しめるため気になった方、もしくは

歌野さんの作品や文体にハマった方は是非読んでみてください!