柳広司『パラダイス・ロスト』(角川文庫)の感想になります。
※ネタバレを少し含みます※
柳広司『パラダイス・ロスト』(角川文庫)
戦時中の最中、権謀術数渦巻く争いで描かれるスパイたちの生き様や矜持。
あらすじ
スパイ組織"D機関"の異能の精鋭たちを率いる“魔王”――結城中佐。
その知られざる過去が、ついに暴かれる!?
世界各国、シリーズ最大のスケールで繰り広げられる白熱の頭脳戦。
究極エンタメ!
シリーズ3作目となる本作、安定して面白かったですね。
逆に言えば少し長編形式でもなく、また個々のエピソードが完全に独立した
D機関の登場人物それぞれの単発形式の短編集の形式は変わらずとなっているため
少しマンネリ化してきたとも感じますね。
それぞれの短編は粒揃いで面白いし、本作はよりミステリ色もあるものばかりで
楽しめたのですが、最終的なシリーズのエンディングやゴールが提示されていないので
上記のように感じてしまうのも致し方ない部分ではあるのかもしれません。
ただ"D機関"の各スパイたちはしっかりとスパイらしいスパイや、
逆に人間味のあるスパイだったりと十人十色で、各エピソードに特徴を持って
描かれているため、その点で言えば同じ構成と言えど同じ物語ではないので、
トントンになるのかな。
"魔王"結城中佐の過去に迫るが、果たして過去は明らかになるのか?
本作の短編の中でもエピソード「追跡」では結城中佐の生い立ちなどに迫るため、
とあるスパイが調査などに身を乗り出すのだが、やはり結城中佐が登場するだけで
期待を煽られるし、逆に意趣返しされるような展開は底を見せないスパイとしての
格の違いを見せつけられたところは、やはり読んでいて楽しい部分でしたね。
他にもエピソード「誤算」では記憶喪失になったスパイのお話や
シリーズ初の中編であるよりミステリ色の強いエピソード「暗号名ケルベロス」など
面白い話が揃っているので、シリーズを追っていて気になった方は
是非読んでみてください!
一作目や二作目の感想も書いているので、気になった方は読んでみてください〜。